2024. 08. 18 甲山88ヶ所巡り
甲山八十八ヶ所のいくつかの残りを歩くため、早朝の短時間散歩。
同行: 単独
コースタイム:
0757 甲山森林公園前BS、0825 表参道下、0831 第32番、0836 神呪寺入口、0900 本堂(第88番)、0911-13 甲山大師下BS
残っていた第1番から第12番までを丁寧に拝んでから、取りこぼしていた第32番を訪れるため10分ほどの寄り道をしてから神呪寺に引き返す。神呪寺はなんどか来ているが、ほぼ素通りだったので、この日は丁寧に見て回る。石段の途中で右手に沢山の石仏が並んでいたので立ち寄ると、俳句、傷痍軍人、保護司、明光塾などの珍しい記念碑があった。さらに愛着を覚えている役行者像もあったのでよかった。本殿の広場にある最後の第88番を訪れ、全部を回ったことにする。そのそばの河馬岩(「六甲岩めぐりハイキング」に紹介されていた)を見てからバス停に向かう。少し時間があったので、甲山大師下BSまで車道を歩く。予期しなかった番外の路傍地蔵を2つ見かけた。
末尾に、八十八ヶ所の札所の写真をまとめて掲載しておく。
![]() 第二十六番近くの車道から甲山と神呪寺 |
![]() 神呪寺境内の石仏群 |
![]() 役の行者と前鬼、後鬼 |
![]() 神呪寺本堂 |
![]() 霞む大阪市内 |
![]() 甲山への登山口 |
![]() 河馬岩 |
![]() 第八十八番薬師如来 |
![]() 01 |
![]() 02 |
![]() 03 |
![]() 04 |
![]() 05 |
![]() 06 |
![]() 07 |
![]() 08 |
![]() 09 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
![]() 33 |
![]() 34 |
![]() 35 |
![]() 36 |
![]() 37 |
![]() 38 |
![]() 39 |
![]() 40 |
![]() 41 |
![]() 42 |
![]() 43 |
![]() 44 |
![]() 45 |
![]() 46 |
![]() 47 |
![]() 48 |
![]() 49 |
![]() 50 |
![]() 51 |
![]() 52 |
![]() 53 |
![]() 54 |
![]() 55 |
![]() 56 |
![]() 57 |
![]() 58 |
![]() 59 |
![]() 60 |
![]() 61 |
![]() 62 |
![]() 63 |
![]() 64 |
![]() 65 |
![]() 66 |
![]() 67 |
![]() 68 |
![]() 69 |
![]() 70 |
![]() 71 |
![]() 72 |
![]() 73 |
![]() 74 |
![]() 75 |
![]() 76 |
![]() 77 |
![]() 78 |
![]() 79 |
![]() 80 |
![]() 81 |
![]() 82 |
![]() 83 |
![]() 84 |
![]() 85 |
![]() 86 |
![]() 87 |
![]() 88 |