トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2024. 02. 24  七曲尾根、ごろごろ岳、六麓荘尾根



引き続き、T氏と七曲尾根に行く。やや怪しげな所もあるが、まずは問題ないと思ったので、久しぶりにS氏にも声をかけたが、1ヶ月半の病院生活からやっと解放されたばかりで、当分は歩けないとのことだった。

 

同行単独

コースタイム

0830 柏堂BS、0911 剣谷第4公園、0930 第3堰堤、0942-54 新神戸線26、1020 登山道へ、1029 ガベノ城分岐、1040 ごろごろ岳、1044 R-5、1048 新神戸線24、1056 R-4、1100 苦楽園尾根分岐(R-3,R-2)、1105 R-1、1132 仁川連絡線30分岐、1136-54 昼食、1158 六麓荘26、1240 自宅

2023.08.29 に上から七曲尾根を下りはじめたが、途中から左俣の沢に入り、最後に住宅地のすぐそばに来たのに出ることができずに往生したのが強烈な印象に残っている。それを逆に辿ってまずは剣谷第4公園に行く。途中で谷を見下ろし、前回行き詰った最後の堰堤での苦労を懐かしく思い出す。公園から左俣に入るポイントは見過ごしてしまい、右俣と尾根道へのしっかりした踏み跡を辿る。こんな所にもかなりの人が足を踏み入れているのかと驚くほどの踏み跡だった。右俣谷の大きな堰堤を右下に見下ろしながら尾根道への入って行く。堰堤を過ぎたすぐのところに右俣谷へ下りるリボンの印があった。ちょっとした登りをこなし、傾斜が緩むと送電鉄塔(新神戸線No.26)が行く手に見えた。観音山のパノラマコースにあるもの(No.24)とゴロゴロ岳の苦楽園尾根にあるもの(No.28)との間に位置するもので、そこからの展望はなかなかのものだった。北東から東南東にかけての妙見山、天台山、蓬莱山、明ヶ田尾山、石堂ヶ岡、甲山、交野山、生駒山辺りは間違いなさそうだが、それ以外は霞んではっきりしなかった。南側には三角錐のガベノ城がすぐ近くにあった。



鷲林寺南町の住宅街から七曲谷の最終堰堤を




剣谷第4公園から観音山




右俣谷の堰堤




右俣谷への下降路




新神戸線26から天台山、蓬莱山、石堂ヶ岡




新神戸線26からガベノ城


そのあとも地形図の破線路に沿って歩きやすい山道が続く。約520bまで登った所で破線路から道は左手にそれていく。そして笹が繁る道を進むとやがてピンクのリボンが沢山架かったところで観音山とごろごろ岳を結ぶ稜線に出た。前回は、今回出てきたのと同じ所からピンクリボンにつられて笹薮の中に入って行き、破線路の尾根道を目指したのだが、GPSを見ていて、ほぼ破線路に合流したかなと安心したのが今回登ってきて破線路からずれた520b地点だったらしい。尾根道に入る直前に左俣の方へ下りて行ったのだろう。谷の方に誘導するかのような赤リボンが下っていたので、ほぼ間違いない。

一般道に出たあとは、頭を使うこともなく、ごろごろ岳に向かう。山頂には、土曜日のためだろう、いくつかのグループが休憩しておられた。昼食にはまだ早いので、素通りして苦楽園尾根へと進む。芦屋市の通報プレートのR-3とR-2がごく近くに重なって設置されている地点で六麓荘の方へ向かう。市街地に出る少し前に、腰掛けるのに好都合な岩も点在する広場のような所があり、昼食休憩とする。すぐに家と家に挟まれた狭い道から市街地に飛び出す。そこには六麓荘コースといった案内は全くない。そこから40分歩いて帰宅した。



沢山のリボンに誘導されて登山道へ




奥池・鷲林寺への登山道に出た




六麓荘尾根にあった広場




六麓荘への出口



トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ