トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2023. 11. 29  中山・長尾山・大峰山



近辺で登り残した山の一つ長尾山に登るため、中山と大峰山を付け加えたコースを設定。例によって、中山は桜台のバス停を出発点とする手抜き登山。

 

同行単独

コースタイム

0920 桜台6丁目BS、0948 中山寺からの登山道と合流、0954-1006 中山(478b)、1033 宝塚高原GCのフェンス、1048 ダム湖の大堰堤、1053 県道33号の大峰山登山口、1056-1105 休憩、1116 長尾山分岐、1129 長尾山(302b)、1116 長尾山分岐、1202 十万辻からの道と合流、1213-28 新加古川線No.147の迂回路前後、1248 大峰山(552b)、1357 四辻(ササラ沢分岐)、1408 林間広場、1421 東屋(育樹の丘)、1443-48 親水広場、1503 県道327号、1513-17 武田尾駅 

以前は桜台7丁目から歩き始めたように記憶しているが、6丁目にしかバスは行かなかった。住宅地内を20分足らず歩いて登山口に到達する。そのあとは、穏やかな登りでいくつかの分岐を過ぎて中山の頂上に達する。ストックも取り出す必要もなかった。頂上近くで少し汗ばむ感じだったが、頂上では風が冷たいだろうと、ウィンドブレーカーを脱がずに登った。頂上からは、前の週の舎羅林山と同様のパノラマが広がっている。三草山、剣尾山、高代寺山、妙見山などが見えていた。これまで何度か来ていたが、その頃は山座同定にそれほど興味がなかったようで、初めて見るような気持だった。二人連れがやってきてちょっと挨拶をしたが、山を眺めるのでもなく、知らない間に居なくなっていた。一応、写真を撮って西方向に進み始める。



桜台から山道へ




中山寺からの道と合流(左が桜台からの道)




中山山頂




中山から剣尾山方面


中年の男性が登って来られたが、顔をあわすことなく、こちらの挨拶にも無言で通り過ぎて行った。このような人は珍しい。少しして、北東方向のスッキリしない山並みが望まれた。この下り道もなだらかでやさしい道。山道もしっかりしていて気分よく歩ける。やがて下の方に舗装道路が見え、まだ県道までは時間があるのになにか間違ったかと思いながら、下りて行くと、ゴルフ場の一部だった。下りになると正面に、大峰山から東に延びる尾根が見えていた。右下に大きなダム湖があり、さらに下り、そのダムの大きな堰堤の下を通り過ぎると県道33号にぶつかる。すぐ先が大峰山登山口。小さなプレートが架かっていた。登りにかかる前に一休みと思っていたが、適当な所がなかったので、登山口から登り始める。いきなり急な岩場登りとなる。ロープがなあったので使わせてもらう。そのあとも急坂が続く。数分登った所でなんとか腰を下ろせるようなところがあったので休憩。すぐ下に県道が見えている。ストックやペットボトルが滑り落ちないように気をつかう。そのあとも結構きつい登りが続き、空が見えてきたところでやっと緩やかになる。そこが長尾山への分岐点だった。そこから長尾山へはほとんど上り下りのない稜線歩きとなる。頂上も、それまであったコブの一つと思い、あやうく通り過ぎる所だった。ふと横を見ると、長尾山という山頂プレートが架かっているのに気が付いた。展望はないが、雰囲気は悪くない。昼食ということも考えたが、送電鉄塔の所で展望を楽しみながら食べることにして、前進する。

以前に十万辻から登った道と合流した地点から鉄塔まではすぐだった。しかし、工事中とかで立入禁止となっていた。仕方がないので迂回路を進むとすぐ右手に立派な鉄塔が手招きしていた。これを訪れるのがこの日の大きな目的でもあったので、通り過ぎるのが残念だ。作業をしている雰囲気はなかったので、入り込ませてもらう。新加古川線No.147という銘板が架かっていた。周辺にはどなたもおられなかったので、遮るもののない光景を楽しんだ。羽束山、古宝山、大船山、剣尾山などの大展望だった。さすがに、ここで昼食をとるのは憚れたので、迂回路に引き返し、谷間にある監視路のプラ階段を跨ぎ、登り返して元の道に戻る。そこから大峰山まではほとんど登りもないので、昼食は大峰山の山頂までお預けとする。道はすべて落ち葉で覆われていたが、とくに目立ったのが、5角形の葉が浅く3裂した黄葉。ウリハダカエデかなと。




幅広い山道が続く




宝塚高原GC




大峰山の稜線が見えてくる



大きな堰堤




県道の先に大峰山への取付き




長尾山への登り口





長尾山山頂




三差路(木の幹に大峰山への案内)




新加古川線No.147の鉄塔




鉄塔から羽束山、古宝山、大船山など




迂回路を下る




大峰山山頂


無人の頂上での昼食後、やはり緩やかな尾根を下る。P510bを越えたあたりから少し急坂も出てくる。四辻、林間広場、育樹の丘の東屋と懐かしい場所を辿る。林間広場を過ぎてしばらくすると期待通りのイロハモミジの饗宴がはじまり、それが親水広場まで続く。歩く速度がグッと遅くなる。ここに来たのは大概サクラの季節で、いつも秋の季節もきれいだろうなと想像していたが、その通りだった。ここのモミジは育樹の丘あたりのものに比べて少しスケールが小さい。しかし、武庫川の青緑の流れを背景にしたモミジはやはり美しかった。廃線跡の2つのトンネルを通って県道に出て、武田尾駅に向かう。

中山山頂、送電鉄塔からの山座同定は後日別ページに整理する予定。



四辻




林間広場




モミジ




モミジ




モミジ(育樹の丘)




モミジ




モミジ(廃線跡)




モミジ(武庫川)




モミジ(親水広場)




モミジ(廃線跡トンネル)



トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ