トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ




2018. 03. 30  石清水八幡宮・鳩ヶ峰


京都周辺の山に登った時に必ず見える男山が気にかかっていた。もちろん行ったことがない石清水八幡宮にも関心があった。例年より早くサクラが咲き始め、ちょうど背割桜も満開となっていたので急遽出かける。

  

同行: 女房殿

コースタイム

0927 京阪八幡市駅、0930 一の鳥居、0936 二の鳥居、0949 石清水社、0956-1010 展望台、1021-47 南総門と本殿、1050-58 エジソン記念碑のある広場、1105 男山レクレーションセンター、1110 鳩ヶ峰(142)、1123 神応寺、1137 木津川御幸橋南詰、1152-55 さくらであい館展望台、1159-1230 背割堤。1303-08 京阪八幡市駅

駅前で、ケーブルを使って上に登る女房殿と別れ、一の鳥居から境内に入っていく。すぐに、男山を背景にして数は多くないが満開の美しいサクラが迎えてくれる。二の鳥居をすぎて七曲がりという階段道が続く。ツバキの落花やカキドオシが石段を彩っている。泉坊跡、瀧本坊跡、石清水社、護国寺跡といった史蹟が続く。859年に宇佐八幡宮から勧請されて建てられた歴史をもち、鎌倉の鶴岡八幡宮などに勧請された由緒ある社寺であり、幕末までは「男山48坊」と呼ばれる宿坊が参道に軒を連ねたという。明治政府の神仏分離のおかげで見る影もなくなっている。




頓宮殿から男山を見上げる


 


瀧本坊跡


 

女房殿と待ち合わせていたケーブル駅脇の展望台に向かう。ここにも見事にサクラが咲き誇っている。展望台からの眺めは素晴らしい。小塩山、嵐山、愛宕山、蓬莱山、水井山、比叡山、逢坂山、音羽山、醍醐山、喜撰山、大峰山あたりまで135°の大展望が満喫できる。山だけではない。淀川三川合流域の背割桜や京都市内の眺めも得られる。ここには谷崎潤一郎の文学碑があるが、美しい文章だけでなく達筆であることにも感服する。




展望台のサクラも見事


 


真下には背割堤のサクラが




展望台からのパノラマ。背割桜の左奥に愛宕山、京都市街の奥に比叡山
(詳しい同定は展望のページに)


ここから本殿に向かうが、途中にはクスノキの大木があり、見とれてしまう。南総門の手前にはカヤの大木があり、本殿の横には正成が植えたというクスノキの大木がある。朱塗りが映える本殿その他の建造物の多くが国宝になっており、見ごたえがある。後ろ側に回ると、広田社、生田社、長田社、住吉社、貴船社などの末社や鬼門封じの壁、燈籠の一群のうしろに信長塀などが並んでいる。男山は八幡宮のある一帯で標高は123m。皆さんは142mとしているが、これは鳩ヶ峰の標高。


 

クスノキの大木




南総門。門の右手の大木はカヤ


本殿
 


楠木正成が植えたというクスノキ




燈籠群のうしろは信長塀


 


ここもタケノコの産地


 

南総門に戻り、右手のエジソン記念碑のある広場へでケーブル駅に戻る女房殿と別れ、駐車場のところから鳩ヶ峰に向かう。案内板もなく、YAMAPを取り出して、行く手を確かめる。竹林の中を通っている道路を歩く。タケノコの即売所が何カ所かあったが、販売は翌3月31日からとある。男山レクレーションセンターでゲートボールを楽しむ人たちを見ながら山道に入っていく。三角点のある鳩ヶ峰頂上はすぐだった。ここは展望もないので、休まずに下山にかかる。福島の花見山のミニチュア版のようなところを過ぎ、ケーブルの軌道をまたぎ、神応寺を通り過ぎるとすぐに一の鳥居のところに降り立つ。女房殿から携帯に連絡が入り、駅前の弁当売り場で物色しているところとのこと。ほとんど待たすことなく出会えた。




一帯の最高峰である鳩ヶ峰




ソメイヨシノ一色でないのでホッとする休憩所


弁当を買ってから、背割桜に向かう。木津川御幸橋の上から見える1.4kmも続くという桜並木が見事だ。高さ25mの展望台をそなえたさくらであい館という施設があるので、寄ってみる。男山とはまた違った好展望が得られる。木津川と宇治川に挟まれた堤の様子がよく分かる。下に降りて、密集して植えられたソメイヨシノの並木(ややくどすぎる感じ)の下を通り、先行していた女房殿に追いつく。全体の1/4ほどの所で、エノキの大木の下の土手に座って昼食をとり、そこで引き返す。帰りは宇治川の方もゆっくり見たが、木津川側より風情があった。




さくらであい館の展望台から
男山と鳩ヶ峰


 


さくらであい館の展望台から
木津川と宇治川に挟まれた背割堤




土手一杯に広がるサクラ




宇治川とサクラ

 



 

トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ