2017. 04. 05 生駒山
歴史ある生駒山で春を満喫しようと考えたが、予想外のサクラの開花の遅れで、山上ではほとんど開花していなかったのは残念だった。しかし、久しぶりの参加者が2人あったのがよかった。
同行: YH10人
コースタイム
0950 近鉄奈良線石切駅、0957-1010 石切地蔵、1020-27 辻子谷水車跡、1032 砂倉橋、1059-1113 興法寺、1122-32 林道トイレ、1153 遊園地、1156-1220 昼食、1237-40 三角点(642)、1244-48 龍光寺、1309 パノラマ駐車場、1331-37 暗峠、1345-1406 大原山(522)・銀樟池、1409 ぼくらの広場、1424 府民の森
管理事務所、1438 林道横断、1443 神津嶽、1448-50 展望台、1510-15 枚岡梅林公園、1518-23 枚岡神社、1532-36 枚岡駅
近鉄石切駅の近くの大師堂に参拝したのち、お堂の前でストレッチをしてハイキングにそなえる。そばにある石切地蔵の石像は、弘法大師が一晩で爪を使って彫り上げたものという伝説がある。
爪切地蔵 |
復元された水車 |
数多くの石地蔵が並ぶ、坂道を登っていくと役行者が開き、行基や空海も修行したという興法寺にたどり着く。落ち着いた雰囲気の境内を回っていると、それまでの汗がひいていく。
転々と並ぶお地蔵さん |
興法寺境内 |
林道に出た所で一休みする。そのあとはゆるやかな気持ちのよい林の中の広い道となる。山上駐車場の横の250段あまりの階段をこなせばもう山上遊園地の中だ。多くの家族連れが楽しんでおられる。サイクルモノレールという乗り物の近くにあったテーブルと椅子で昼食とする。テーブルを引き寄せて、ひさしぶりに全員が顔を合わせながらの食事を楽しむ。本来ならば満開のサクラの下で、大阪方面の展望を楽しめるスポットだが、この日のサクラはつぼみだけ、下界はすっかり霞んでいた。
食後、一等三角点がある山頂に向かう。三角点はSL列車の敷地内にあって近寄ることができない。そばにいた係の女性に撮ってもらった集合写真の中央にかすかに写っているのがそれだ。すぐ横の龍光寺に立ち寄る。近くの村が干ばつに苦しめられていたのを見た弘法大師が八大龍王を勧請して雨乞いをしたところとされている。
遊園地のSL列車の軌道内にある三角点
暗峠の標識(日本の道百選とあった) |
国道308号なので車も走っている |
大原山(近くに銀樟池がある) |
神津嶽(ここが枚岡神社創祀の地) |
展望台からなんとかアベノハルカスなども見えた |
枚岡神社の梅林公園のサクラ |