トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2015. 12. 04  天神谷東尾根・二本松林道



まだ女房殿が行ったことがないというので、今年最後のモミジ狩としてお気に入りの場所へ案内する。


同行: 女房殿

コースタイム

1050 三宮、1111 登山道手前の案内板、1151 北野町分岐、1220 城山分岐、1221-1247 昼食、1258 二本松バス停、1313 猩々池、1327 再度公園分岐・七三峠分岐、1338 平野谷東尾根分岐(立入禁止)、1400 七三峠分岐・天王川分岐で平野谷へ、1425-30 階段手前の展望台、1441 奥平野浄水場の横、1446 再度筋町、1450 熊野神社、1515 元町駅 

北野天神神社の少し西から入っていくというのを覚えていたので、ほとんど迷わずに登り始めることができた。40分ほどかなりの急坂を登ると、別ルートで北野町にでる道との分岐となり、標識がある。冷たい風が強く、汗をかくことなく登り終えた。ここを過ぎるとかなりなだらかになる。時折、大阪湾や摩耶山方面が木の間から見え隠れする。見慣れぬピンクの実が落ちており、木にプレートが架かっていて「@@バウツキ科@ンズイ」と読み取れた。帰って調べると、「ミツバウツキ科ゴンズイ」だった。標識やベンチが設置されており、以前に来た時の秘境的ムードはなくなっていた。そのうち天神谷方向にモミジが見え始め、城山分岐あたりで最高潮になる。少し先で左側に降りて行き、正面にモミジの大饗宴が広がるところで昼食とする。寒そうだったので弁当でなくサンドイッチにしたので正解だった。赤、橙、黄、緑の配色が絶妙で、それらが風に踊っている。ときおり日が陰り、暗赤色になるかと思うと、また輝かしい赤に戻るといった変化もすばらしい。以前に来た時の方が鮮やかさはよかったと思うが、十分満足できた。本当はもっと長居したかったが、着ているのが3枚では寒すぎた。女房殿は6枚着ているので大丈夫だった。




ゴンズイ

 
 

天神谷の紅葉



早々に腰を上げ、二本松の方に向かう。若い二人の女性がやってきたので、女房殿がここがベストポイントと教えていた。民論社の杜、錨山・諏訪山への分岐を過ぎ、車道へと降り立つ。再度山歩道という大きな看板の横から二本松林道へと入っていく。ここにも、そこそこのモミジがあるはず。平坦な林道なので女房殿もスタスタと歩き、15分で猩々池にでる。もっとも安直なのは大師道で諏訪山公園まで1時間10分のコース。まだ元気そうだったので、予定通り平野谷の道へ進む。こちらなら再度筋町まで1:35(いずれも昭文社のタイム)の行程だ(今回は1:28だった)。猩々池からは相変わらず平坦な林道歩きだが、全体としては下り坂で、280mの標高の猩々池から、平野谷に入る地点の220mまでだらだらと下ることになる。再度公園分岐、七三峠分岐、立入禁止の平野谷東尾根分岐を経て、七三峠・天王川・平野谷への四辻に達する。どこもそれぞれに記憶があり、懐かしい。最後は廃屋が残存するやや気味の悪いところを越えるとパッと神戸の市街地を見下ろせる展望台に出る。




落ち葉の絨毯の上を歩く


 
 

平野谷の廃車


平野谷の紅葉




梅元町の上の展望台から神戸の中心地を



置いてあったプラスティックの椅子に昼食後初めて腰を下ろして、ミカンを食べる。ここを道なりに西に進むと五宮神社の方にでるが、廃屋のずき間から下りる方が元町に近いのではという女房殿の提案で、細い階段道を下ると、奥平野浄水場の横に出た。水の科学博物館の正門、山の手小学校、熊野神社、下山手通りを横切り、なかばシャッター街となった元町高架下の商店街をあるいて元町まで帰る。





トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ