トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2021. 02. 07  芦屋霊園・K-10・柿谷西尾根 



先週に歩いたのとほぼ同じ領域を、少し長時間にして体力の回復度を見る。柿谷西尾根を南端まで歩いた記録がないので、挑戦してみる。

 

同行単独

コースタイム

0902 甲南高校前BS、0912 霊園660938 前山遊歩道(柿谷東道)、0942-51 仁川連絡線341033 410+㍍の小ピーク、1047-52 新神戸線22K-8)、1057 K-10であしや村方向へ、1108 三差路をK-7方向へ、1117 柿谷西道、1119 K-71123-50 新神戸線211158 K-6で西方向へ、1205 新神戸線201210 K-6に戻る、1217 K-51232 引き返す、1254-1300 五分岐、1330 小ピーク、1340 仁川連絡線351422 芦有道路、1515 自宅

霊園を通り抜け、地球温暖化防止を目指した数本の木の脇を通り過ぎ、やや急勾配の坂を登って前山遊歩道に出る。仁川連絡線34の所から、この日歩くつもりの柿谷西尾根を視察する。仁川連絡線35から尾根の南端まで下りるのを目的としているので、丁寧に見ておく。この日のYAMAPの設定を間違っており、20m間隔の標高線の地図しか表示されない。後ろから来た女性が同じように地図と踏み跡を照らし合わせているので、話しをすると、興味の持ち方、山の歩き方が自分と大変よく似ていたので愉快だった。

K-10からあしや村に向かう。YAMAPが使えないが、地理院地図でも現在地だけは分かるので、それを見ながら分岐点を見つける。三差路を左へ進むとリョウブの木の下に枯木の小さなバリケードがある。すぐに見覚えのあるクロモジのある三差路。以前に右手の八幡谷の方からここに来たことを思い出す。その後ネジキ、タニウツギなどの銘板があり、遊歩道といった趣だ。地図に破線がないのが不思議なくらい。少し踏み跡は薄くなるが、問題なく柿谷西道に出る。赤いリボンがぶら下がっていた。K-7のすぐ北だった。新神戸線21の鉄塔のある所は、日差しもあり、明るい雰囲気で、腰掛け用の岩もあるので昼食とする。そのうち風が強くなってきて、シャツ2枚では寒くなり、ベストとウィンドブレーカーを着る。K-6地点で右手が立入禁止になっているが、新神戸線20の鉄塔への巡視路だろうと見当をつけて入って行く。果たして5分ほどで、六甲アイランドを見下ろす位置に鉄塔が立っていた。



仁川連絡線34から仁川連絡線35を見下ろす。
その両側が午後に歩く予定の柿谷西尾根。



 


新神戸線22(K-8)
少し前までは新神戸線40だった。


 


あしや村への道の途中で左折した地点




K-6の西側にある新神戸線20



K-5では、進入禁止の方へ行くつもりだったのに、誤って芦屋川の方へ進んでしまい、色とりどりのリボンがぶら下がっている小沢の付近で間違いに気付き、引き返す。30分ほどのロス。K-5から進入禁止の道に入り、アラカルート氏の三差路(実際は五差路)につく。2021.01.31にはゆっくりしなかったので、今回は丁寧に見回す。下りてきた道には小さなケルン、西方向には新神戸線19に向かう2本のはっきりした道、南方向には、2020.08.02に歩いた地形図の破線、それと南南東に向かう柿谷西尾根の5本である。最初に来たとき、柿谷西尾根への道は取付きがはっきりしなかったが、今回はいくつものマーキングがあり、分かりやすくなっていた。取付きだけではなく、尾根全体にマーキングが増えていた。2020.05.28に登って来たときに昼食をとったワイヤのある小ピークも確認できた。




K-5で誤って芦屋川駅への道に入ってしまった


 


五分岐から新神戸線19に通じる2本の道


 


五分岐から西尾根への入口




西尾根にある小ピーク



そこから仁川連絡線35までの道もなにも苦労しなかった。そのとき登ったのと違うルートを辿っていたようで、前回のような苦労もなく、直接仁川連絡線35に下り着いた。そこから下は、踏み跡はないが、木に摑まって下りるということもない楽な下りだった。尾根をまっすぐ下りると、芦有道路に出るときに法面がなく、フェンスがあるだけなので、そこを目指していた。しかし、尾根の東側を歩いてしまう。それが幸いして、なんの問題もなく芦有道路に出る隙間が見つかった。柿谷道登山口のすぐ北だった。小さな赤リボンも架かっていた。1時間に1本のバスが通り過ぎた後だったので、1時間弱歩いて家に帰った。



仁川連絡線35

 


西尾根から芦有道路に出た所


 



トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ