トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2019. 06. 21  屏風川左俣谷・鎌ヶ谷左ルート 



3日前の右俣谷B沢および中俣谷に続いて、この日は左俣谷を歩く。色々と新しい発見があった半日だった。


同行単独

コースタイム

0907 神鉄大池駅、0927 天下辻、0935-38 中俣谷A沢出合、0945-46 BCDEF沢入口、0957-1000 中俣谷B沢出合、1003 黒甲越東道、1010 天下辻分岐、1012 中俣谷へ、1029 二条の滝、1042 峠の小径入口、1047 太陽と緑の道の迂回路へ、1051 二段の滝、1056 右俣谷出合、1102 屏風岩、1106 大樋滝、1111-16 左俣出合、1126 太陽と緑の道と交差、1127-52 昼食、1156 左俣谷B沢出合、1213 四連鎖の滝、1219 黒岩の滝、1234 天下谷出合、1240-42 A1沢出合(左俣平)、1308-19 休憩、1338 A2沢を詰めて東方道へ、1344 三差路を右へ、1353 鎌ヶ谷右ルートを見送る、1400 鎌ヶ谷左ルートへ、1435 大池駅

この日は一人なので好き勝手に動き回る。その一つが中俣谷A沢の確認。天下辻からの沢が無名沢であることを知らず、それが中俣谷本流だと思っていた。右岸から入ってくる大きなA沢が本流と合流し、その後BCDEF沢と一緒になって中俣谷本流となると考えていたわけだ。だから、A沢と天下辻からの沢が合流したのち、B沢と合流するまでの区間にA沢という標識があるのが理解できなかった。今回、A沢と天下辻からの沢の出合まで遡って行って確かめる。前者は後者よりはるかに水量も多く、後者が無名沢であることも納得できた。

中俣谷BCDEF沢の出合で、先日スキップした中俣谷出合から中俣谷B沢の区間を歩いておこうと思いつく。この区間も穏やかな流れで、登山靴で問題なく歩くことができる。B沢の分岐を過ぎたとき、先日黒甲越東道から下りてきた所を通り過ぎていたことに気が付く。観察力だか記憶力の衰えは著しい。沢道を引き返さずに、黒甲越東道に上り、天下辻への分岐点から中俣谷に下りたが、これは正解だった。久しぶりの沢道もよいと、そのまま谷を下る。ここでも新発見があった。2度ほど沢を下っているが、いずれも途中で歩きやすい巻道を辿ったらしく、よく記録に出てくる二条の滝というのに出会ったのは初めてだった。

峠の小径の分岐を通り過ぎ、太陽と緑の道を進むとすぐに道路崩壊のため谷間の迂回路を歩くようにという指示が出ていた。何度も歩いた崩壊地のことで問題ないとは思ったが、警告を無視して滑落しても恥ずかしいし、迂回路にも興味があったので指示に従う。中俣谷に戻り、下って行くと、右手に崩壊地の末端が広がっていた。近くのある滝が二段の滝と言われるものらしいが、たいした大きさではなかった。すぐに山道に戻れるのかなと目印を探したが見つからず、そのまま右俣谷との出合に着く。数日前に歩いたばかりなのに、あまり記憶に残っていない。前回はワラジで、今回は登山靴なので、印象が大きく違ったのだろう。そのあとで屏風岩、大樋滝といったポイントを見ることができ、この日予定していた左俣谷も出合からスタートできたので、遠回りも大いに価値があった。




中俣谷のB沢出合

 


黒甲越東道の分岐点から中俣谷に下りる


 


中俣谷の二条の滝



通り抜け禁止の警告



屏風岩




大樋滝


見覚えのある太陽と緑の道と交差してすぐに昼食休憩とする。頭、顔、腕を洗い、スッキリする。緑に囲まれ、沢音を聞きながら、食事をとるが、日が当たっているにもかかわらず暑いという気がしない気分のよい所だった。そこを出てすぐに左俣谷B沢を右に分ける。四連鎖の滝とあるが、顕著なのは一つだけだった、それも水量はすくなく一筋の流れが落ちていただけ。そのあとの黒岩の滝はそれなりの存在感があった。しっかりしたステップのある登りやすい岩だ。天下谷の入口は、倒木などの大きな枝で塞がれており、上の状況も読むことができなかった。冬にでもくれば多少ましかもしれない。この日は、天下谷を上り、A1沢から下りて、A2沢に戻ってくるコースを考えていたが、迂回路で時間を取ったこともあり、面白そうな沢でもなかったので、取りやめにしてそのまま登り続けることにする。A1沢とA2沢の合流点は左俣平と呼ばれている所らしく、若干の広がりがある落ち着いた場所だった。その後は、大きなヒノキの木が目についたのと、緑が大きく広がるところがあった程度で特別の魅力ある沢とは言えなかった。あまりにノタノタと歩いているのが自分でも嫌になり、少し座って休むことにする。まだ沢に水が流れていたので、顔や手を洗い、鳥の声を聞きながら時間が流れるのを楽しむ。




太陽と緑の道との交差点から左俣谷

 


岩が散乱している谷筋

 


四連鎖の滝




黒岩の滝




左俣平




緑が美しい左俣谷A2沢上部



源流地帯では傾斜が増し、樹の幹をつかみながら登って東方道に飛び出した。南の方へ進むと、すぐの三差路があった。ここには多くの標識があるのに、天下辻や大池駅を示すものがない。初めて通った時も、よく分からないまま、多聞寺の方を選び、かなりの苦労をした覚えがある。今回は右手のしっかりした道に進むと、地理院地図の破線は538b峰を通るようになっており、分岐点には鎌ヶ谷右コースはこちらという案内があった。そこから右手に進む道は、地理院地図にはないが、天下辻にも通じるのでしっかりした道だ。しばらく進んで破線の道に戻った所が、天下辻への道と鎌ヶ谷左コースの分岐点だった。鎌ヶ谷の道は初めてだったが、歩きやすい道だった。天下辻を経由するより近道だろう。集落に下りて、前から気になっていた「うちカフェ」が開いていたので覗いてみたが、ビールは置いてないと言われ、入るのをやめて大池駅に向かった。

この3回の沢歩きでは、一人のハイカーにも一台のバイクにも会わなかった。





東方道に出た

 


鎌ヶ谷左ルートの降り口

 




トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ