トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ



2019. 02. 26  西脇山・志久ノ道・野瀬大杣池 



前回、登頂失敗に終わった西脇山と未知の領域である志久の峠・中山大杣池などを組み合わせたコースを設定する。


同行単独

コースタイム

日の峰1BS・六甲線31、0905-06 六甲線32、0912 郵便局からショートカット、0919-24 周回路の金網の北端で登る準備、0957-1000 西脇山山頂(291)、1017 周回路へ、1037 遊水池の北東角、1044 大滝口BSで写真、1047 柏尾台入口、1110-20 大塚山北公園、1135志染川支流と出会い左岸へ、1151 肘曲り、1201 花折山分岐、1228 中ン峠、1234-1305 芦谷川への分岐、1328 神戸青少年公園入口、1345 中山大杣池から写真、1350 公園出口、1352 野瀬大杣池方向へ、1410-25 野瀬大杣池の湖面を楽しむ、1440-52 舗道への出口で西神戸線5、1510-23 野瀬BS、1551-1616 恵比須駅、1729 打出駅

目的地の少し手前の日の峰1BSで下車して、送電鉄塔を2本チェックしたのち、郵便局の横から西脇山に向かう。すぐ郵便局の横から上の道に登るショートカットの踏み跡を見つけ、大回りせずに山麓道に出ることができた。前回の偵察で北側からの斜面の勾配が緩いように見えたのでそのつもりだったが、東側でもなんとかなりそうだったので、金網のフェンスが頂上の方に向かっているところを登る。いばらの棘に悩まされるが竹藪に入って歩きやすくなる。そのあとフェンスに沿って登っていくがやがて下り始めるようになった。左手に向きを変え、少し登ると頂上だった。東側や西側をすこし探索したが、より高い所はなさそうだった。フェンスの所まで下りた所が、前回目を付けた北斜面だった。下りることはできそうだったが、無理をせずに元の道を引き返す。山麓道に出て北に向かい、北斜面を見上げると、やはり足を滑らせると少し危ない感じだった。

日の峰の遊水池を見て、柏尾台へと進む。途中、大滝口BSから稚児ヶ墓山や東の峰が、新柏尾台橋から西脇山の好展望が得られた。柏尾台団地は東の縁を登る。志久道の歴史を記した石碑が立っていた。大塚山北公園で一休みし、志久ノ道に入っていく。しばらくは舗道だが、やがて地道になり、気持ちのよい道がずっと続く。肘曲りから花折山の分岐までの短い区間だけは知ったところだが、とくに特徴のある光景があるわけでもないので、ほとんど記憶に残っていない。分岐を過ぎてしばらくすると意外に下り道が続くようになる。なんとなく志久ノ峠まで登りがつづき、そのあと中山へ下って行くものと勝手に想像していたのと違う。志久ノ峠の手前で少し登る。地理院地図の志久ノ峠には中ン峠という立派な説明板があったが、志久ノ峠とは明示されていなかった。この辺りの峠の名前は不確定らしい。中ン峠の先に志久ノ峠があるのかと下って行ったが、芦谷川の源流に繋がる分岐となった。大きな倒木があり、陽射しもあり、気持ちがよさそうだったので、そこで昼食とする。

鳴川の源流に下る道を分け、しばらく行くと神戸青少年公園の大きな看板の所に出る。時間もあるので、公園内を散策するが、なかなかよい所だった。中山大杣池に出ると、西鹿見山のパラボラや稚児ヶ墓・花折などが目に飛び込んでくる。のびやかな光景だ。その後、舗装道路を避けて、野瀬大杣池への道を下る。池のそばに行くには少し東方向の脇道に行かねばならない。これがよかった。池より数m高いところに腰を下ろし、正面からの太陽の光を受けて輝く湖面を飽きずに眺める。銀色の小鳥が乱舞しているよう。適度の風が吹いているので、それに合わせて何百もの小鳥が、時には緩やかに、時には激しく動き、数が増えたかと思うと、急に減ってしまったりする。かなり遠い対岸の群れがこちらに押し寄せてくるさまは圧倒的な迫力だった。風が途絶え、一瞬すべての鳥が姿を消すこともあった。こんな光景を見たのは初めてで、これだけでも値打ちのあるハイキングだった。

その後、かなり歩きにくい道を終えると、淡河川の河岸段丘の平坦地に出る。そこに西神戸線5の鉄塔があった。野瀬BSに着くと、三田行は40分も待たねばならなかったが、三木行は15分ほどで来るので、少し遠回りになるが、知らないところを走るので、西側回りで帰ることにした。




西脇山山頂


 


大滝口BSから稚児ヶ墓山


 


新柏尾台橋から西脇山




中ン峠




中山大杣池から西鹿見山




野瀬大杣池の銀色の小鳥の乱舞




トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ