トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ




2016. 10. 06  奥高座谷右股・サンデーモーニング・荒地山・水小屋・だるま石・左岸道  (付: 荒地山周辺マップ)



帯状疱疹などで少し山から遠ざかっていたが、やっと体調が回復してきたので、荒地山に行く。奥高座谷から、岩梯子西側岩場ルートと呼ばれているコースで荒地山に登り、記憶が定かでないなかみ山の手前から水小屋に下りるルートで下山する。


同行: 単独

コースタイム

0815 山芦屋公園、0850 高座滝、0858 高座第一堰堤、0905 高座第二堰堤、0948 荒地山砂防ダム、0952 荒地山第二堰堤(副)下の広場、0957-1010 CW分岐、1021 C4分岐、1032 プロペラ分岐、1033-40 2分岐の上の二又、1055 休憩、1108-12 大岩、1123 白い布で覆われた大きな標識、1125 登山道、1127-1240 サンデーモーニング近辺で昼食と散策、1250 荒地山頂上、1254 なかみ山手前の分岐を左に下る、1307-11 水小屋、1314 ウグイス広場、1316 赤Y字、1322 五分岐、1328 だるま石、1339 堰堤下広場、1402 高座の滝、1420 山芦屋公園

かなり早く出発できたので、余裕をもってあちこちを探索できると思っていたのに、スマホで軌跡を残そうとしてなにかを削除したため、FittnessやGoomapを使えなくなってしまった。高座滝まで歩きスマホをやりながらなんとかしようとしたが、不成功に終わり、使うのをあきらめる。駐輪した公園から高座滝まで35分もかかってしまった。さらに高座谷は左岸道で歩こうとして、ミスをしてしまう。高座第二堰堤を越えた所で道を外し、高みへと登り始め、おかしいとすぐに気が付いたが、城山尾根に出るのも悪くないと登り続けた。二カ所ほど石組みを通り過ぎると、やがて小さな尾根にでたが、城山尾根はまだうんと先だった。右手に370b付近の茶色の鉄塔が見えている。これは間違いなく小さな尾根だったのに、地形図では全くそのような地形になっていない。ともあれ北西方向へと下り始める。尾根は切れ落ち、先に沢が見えた。歩きやすそうに見えたので沢に下りる。そこを少し下ると登山道に出た。最後に歩いたのは高座谷と荒地山岩尾根を結ぶアラカルート2961だった。

汗をかき、クモの巣で汚れたので、荒地山第二堰堤(副)下の広場で手や顔を洗って、中食休憩と考えていたが、イノシシがウロウロしていたので中食を食べる気になれず、キャッスルウォールの分岐まで我慢をした。そのあと、キャッスルウォールを経由しない短絡路を初めて登ってみたが、少し分かり難いしほとんどメリットがなかった。下りの時は多少短縮できたような気がしたのだが。C4分岐ではC4が見当たらなかった。前回の写真と比べると、標識のそばにあった大きな木も消えていた。

奥高座谷右股に入っていく。プロペラ分岐のすぐあとの2361との分岐の上の分岐を右に進む。アラカルートの記述には山岳部のプレートがあって、行き止まりとなるとあるが、全然違う。入口は間違いないので、合点がいかない。プレートはなく、ブラックフェースの岩壁の下にでて、その後もあちこちに踏み跡が続いているのだ。さきほどの分岐に戻り、登り続ける。岩場がつぎつぎとあらわれ、下界の展望もある。アラカルート2369の南西岩場ルートに乗っているようだ。大変暑い日だったので涼しい木陰を見つけお茶でのどを潤す。大きな岩のところに出る。それは地震でなくなっているという記事もあるがおそらくフィンガーマジックだ。大岩の間を通り抜けたが、先に進めないので戻る。ここまではほぼ間違いなく来ていた。その右手に立て烏帽子岩の登山道があったはずだが、それに気付かず、FMから上方に藪を抜けて行く。やがて白い布で覆われた大きな標識のようなものが立っており、まちがいなく人が来ていた気配を感じる。はたしてすぐに登山道にでた。そこには通せんぼの木が渡されており、最初越えてはいけないのかと躊躇したが、登山道からこちらに入ってはいけないという印だった。右手に少し進むとサンデーモーニング上の展望台だった。日差しがきついのでさすがに展望より涼しい木陰を選んで昼食とする。久しぶりの荒地山歩きをしたのでとても気分がよい。もう少しスマホの復活を試みたがだめ。




ブラックフェース


大岩



食後、周りのボルダー群を巡ったが大した収穫はなかった。右手に下って行くしっかりとした道もあったが、GPSが動かないので無理をせずに、なかみ山から水小屋に下りる道を歩くことにする。なかみ山手前のシャンペングラスの形をした分岐を左に、巨石の間を下る、2度目かもしれないが、あまり記憶がなかったので初めてかもしれない。水小屋ですこしゆったりしたあと、ウグイス広場、赤Y字(ペンキが新しかった)、五分岐、だるま石、高座谷と最も一般的な道を久しぶりに歩く。帰りも高座谷を左岸で下る。荒地山砂防ダムの先のY分岐を右に下りると右岸道になってしまうので、左に上る。すぐに朝下りてきた2961との分岐をやりすごしたあと、また少しだけ本道をはずしてしまう。すぐ下に見えた登山道に復帰したが、右岸道に比べてやや難しいことを再確認した。




水小屋


ウグイス広場





荒地山周辺マップ



トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ