トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ




2014. 01. 11  旗振山・交野山



YHの2月企画に選んだが、町中などで迷う可能性もあるので、女房殿と下見に出かけておく。女房殿もかなりよく歩けたので、だんだん自信を持ち始めたようで今後の楽しみが増えた。


同行: 女房殿

コースタイ

1026 京阪私市(きさいち)駅、1041 尺治の説明板、1050 月輪の滝、1110-17 黒添(くろんど)池休憩所、1140-1210 くろんど園地管理棟、1216-20 八ッ橋、1242 菅原神社、1256-1300 交野市野外活動センター、1304-09 旗振山(345)往復、1312 ゲート、1326 交野CC前、1335-1350 交野山(341)、1408-28 いきものふれあいセンター、1450-54 国見山、1515 清水谷、1527清水園、1543 JR津田駅

私市駅を降りると駅前のクロガネモチが沢山の赤い実をつけている。小広場になっている。突き当たりにクロンド園地へのガイドがあった。尺治川に沿って歩く。15分ほどで山道となり、大岩がゴロゴロしている沢沿いの道を登っていくと月輪の滝になるが、滝を見るには通行止めになっている橋を渡らねばならない。少し無視して入ると滝が見えた。数mしかない小さな滝だが、趣のある姿をしていて、好感がもてる。





私市(きさいち)駅前のクロガネモチ




月輪ノ滝



戻って階段を登って上にでると、広々とした道となる。堰堤を越えてすこしするとやたらと標識がでてきた。園地に入ってきたらしい。コイが泳ぐすいれん池のそばに立派な休憩所があった。中に入って園地を紹介する説明などに目を通す。出口にいたおじさんから京阪沿線のウォーキングマップをもらう。展望のよいみはらしの道でなく、園地主園路とある方へ進むが、ダラダラした上り坂であまり面白い道ではなかった。地図にはサクラのマークがあったので春にはよいのだろう。ダム湖や広場を通り過ぎ、20分ほどでくろんど園地管理棟のある中心地に着く。管理棟のはトイレもあり、炊事場も大きい。いくつものテーブルやベンチが点在している。数グループが休んでいたが、季節が季節なので閑散としている。ベンチの一つで昼食とする。天気がよいのでよかったが、それでも少し寒い。






スイレン池の鯉





キャンプ場




キャンプ場を通り抜けて上の道にでたが、大通りを行った方が湿原のそばを通ることができるので、その方がよかったかもしれない。いずれにせよラクウショウの気根が沢山ある八ッ橋のところで合流する。





八ッ橋のラクウショウ



そのまま北に進む。樹の枝に沢山のコブ状の枯れた実(?)がついたものがある。ところどころに柿や赤い実をつけた低木が色をそえている。駐車場やゲートを過ぎて菅原神社の所にでる。鳥居があるだけ。そこを右折して交野市野外活動センターを目指す。溜め池のすぐあとのセンターも閑散としているが、数グループと出会う。道の左手に交野山より少し高い旗振山があるので気をつけていたが、そのまま下り始めたので女房殿に先に行ってもらい、少し戻ってピークハントをしておく。高圧送電線の塔のところにあり、手書きの山名標識もあった。小走りで追いつくと女房殿は広い道に出た所で待っていた。左手に進むと駐車場になっており、多くの小鳥ファンがカメラを構えてたむろしていた。「ウソ」を狙っているという。そこを通り抜け、立入禁止のロープがあるが、そこをよけて入っていけばよいと言う話にしたがって、そこから北に向かって山道へ入っていく。なぜ通行止めにするのかは全く分からないくらい普通の道。なにかのときに自治体が責任を回避したいのだろうが。やがてゴルフ場を通る舗装道路にでる。カンツバキの植え込みが明るい気分をかもし出している。交野山が目の前に見え、山道へとはいる。三方荒神の説明があり、やがて鳥居や岩が出てくる。そのすぐ上が交野山の頂上だった。大きな観音岩の上からの展望は評判通り。空気の透明度はそれほどよくなかったが、生駒(手前に旗振)、ハルカス、大阪北のビル街、石堂ヶ岡、天王山(愛宕山)、石清水八幡宮、京都、比叡山、音羽山に至る京阪の街並みや山々が途切れなく見える。よく来るという地元の人にも色々と教えてもらったが、若草山や東大寺が見えていることなどは、教えてもらわなければとても分からなかった。






山頂の観音岩



山頂から旗振山の先に生駒山




もう少しゆっくりしたかったが、女房殿も岩にへばりついているのが大変そうだったし、先もあるので切り上げて下山する。白旗池には鳥ファンの人が言っていたようにオシドリが沢山泳いでいた。いきものふれあいセンターに入り、設置してある望遠鏡で女房殿は鳥を追う。展示物をながめ、おやつを食べる。





白旗池。右手の方へオシドリ達が逃げていった



ゴルフ場のトンネルをくぐり、幾度か方向を変え、分岐をやり過ごし、国見山の下につく。ここにも立入禁止の印があったが、国見山は左手に登るので問題ない。すぐに頂上。ここも見晴らしがよいが、交野山とそれほど違わないのですぐに失礼する。工業団地の方へ下りるつもりだったが、そのような分岐はなく、先ほどの通行止めの所から下りないと行けないようだ。清水谷への作業道をたどる。20分ほどで谷に下り、道もしっかりしたものになった。少し不安がっていた女房殿も安心した顔になった。清水園という老人ホームに出てから市街地になるが、市街地地図をもっていたにもかかわらず、現在地を確認するのに少し手間取り、駅までの最短コースを歩けなかった。第二京阪道路をくぐって右へ行けばよかった。






国見山頂上



トップページへ      地域別索引へ     近畿索引へ      年次別索引へ